毎日おいしく楽しむための、マヌカハニー保管術 | ハニーマザー

ハニーマザー | マヌカハニーと暮らしのいいもの

  1. トップ
  2. ハニーマザージャーナル
  3. ハニーマザーアンテナ
  4. 毎日おいしく楽しむための、マヌカハニー保管術

ハニーマザーアンテナ

毎日おいしく楽しむための、マヌカハニー保管術

17881

こんにちは。
お盆がすぎ、8月も後半戦となりましたが、
相変わらず、猛暑続きの毎日ですね…。

昨今では9月、10月になっても暑さを感じることが多く、
食品の保存方法など、長期間にわたり心配になることもございますよね。

お客様からのお声で、よくお問い合わせいただくのが、
マヌカハニーの保存方法についてです。

わたしたちがおすすめする保存方法について、ご紹介させていただきます。

基本的な保管方法

直射日光を避け、なるべく湿気が少なく、涼しい食棚などの冷暗所への保管をご案内しております。


コンロや家電の周りなど、温度変化が生じやすい場所は
テクスチャーの変化が生じるため、避けていただくことがおすすめです。

※もし近くに置いてしまっていた場合も、テクスチャー変化のみで、品質は変わりません。

なぜそもそも室内保管ができるの!?

前回のジャーナルでもご案内させていただいた、
マヌカハニーだけに含まれる天然の抗菌成分「メチルグリオキサール(MGO)」。

このMGOという高い抗菌成分が含まれているため、室内保管が可能となっています。

MGOは時間が経過すると変化していく可能性があるのですが、
賞味期限のあいだであれば、MGOなど抗菌成分はある程度保持されるとされています。

なお、より良い品質を保ちたい!ということであれば、25℃程度までの保管が最適です。

おすすめの保管方法

この猛暑で本当に大丈夫なの!?と心配に感じる方も多いかと思います。

基本的には最初にご案内しました保管方法で、雑菌や水分などがが入らないよう、
清潔なスプーンを毎回ご利用いただけていれば、問題はありませんのでご安心ください。

ただこの暑さで、はちみつがゆるくなり食べづらいとのお声も。
もちろんその場合は冷蔵庫保管も可能でございます!

中でも温度が安定しやすい野菜室での保管がおすすめです。

まだまだ残暑がのこるこれからの季節、
少しでも快適に乗り切るために、こちらの記事では冷やしマヌカのご紹介もしております!!

マヌカハニーとともに、健やかな季節をお過ごしいただけましたら、
幸いでございます。

この記事で紹介されている商品

この記事を書いた人

 吉田 佐織里

吉田 佐織里

美し国、三重を愛する地元大好き人間。
でも・・・神戸生活も長くなり今では神戸がほっと落ち着くホームタウンに♪

もっと楽しい場所はないか、もっと美味しいものはないか・・・
今も日々兵庫県の魅力を求め模索中です!!

SNSをフォローして最新情報をチェック

SNSをフォローして最新情報をチェック